
![]() |
どんな学校が対象ですか |
![]() |
幼稚園から大学まですべての学校が対象です。 また、保育所や専門学校等も取り組んでいただけます。 |
![]() |
所在している自治体が「セーフコミュニティ」に取り組んでいませんが、それでもセーフスクールを目指すことはできますか? |
![]() |
所在している自治体が必ずセーフコミュニティでなければならないというわけではありません。 セーフスクールの取組を経験した子供たちが社会にでていくことで安全な社会(セーフコミュニティ)を作っていくことを期待していますので、セーフコミュニティの活動にかかわらず取り組んでいただけます。 |
![]() |
どのくらいの費用と時間がかかりますか |
![]() |
学校の状況によって様々です。 まずは、貴校の状況について情報をいただき、それをもとにご協議させていただきます。 たとえば、セーフコミュニティに取り組んでいる自治体にあり、その対策委員会の一つとしてセーフスクールにお取組みされる場合と独自にセーフスクールに取り組まれる場合は、時間も費用も異なります。できるだけ負担のない方向で進められる方法について考えていきます。 |
![]() |
再認証までの期間はどのくらいですか? また、認証後は年間報告などが必要ですか? |
![]() |
3年ごとに再認証の仕組みになっていますので、再認証に申請していただきます。 プロセスは最初の申請のときと同じです。再認証までの間は、毎年年間レポートを提出していただきます。書式は、認証後にISS認証センターからお送りします。 |