ISS最新情報
下記をクリックしていただくとセーフスクールの最新情報がご覧いただけます。
ISSの特徴的な取組み
【みんなで協働して安全・安心な学校をつくる】
ISSは、学校だけ、先生方だけで取組むものではありません。学校での主役である子どもたちと先生方、子どもたちを取り巻く保護者や地域が一緒になって学校の安全診断を行い、重点的に取り組むべき安全問題を共有し、解決に向けて取組みます。
《事例1》
厚木市睦合東中学校区「すこやかネットワーク」および「清水小学校すこやかネットワーク」
※準備中

※準備中
【子どもたちが主体的に取組む】
ISSの特徴は、子どもは守られるだけではなく、自らが主役となって安全な学校づくりを進める「主役」となることです。子どもたちは、大人が思っている以上に「問題点を整理し」「対策を考え、実践し」「取組み成果を振り返る」力をもっており、ISSを通してどんどんその力を発揮するようになっています。
《保育所(園) 事例1》
亀岡市立保育所(8保育所)
《保育所(園) 事例2》
亀岡市 あゆみ保育園
※準備中

《保育所(園) 事例2》

※準備中
《小学校 事例1》
秩父市立南小学校では、低学年のお友達にも安全で安心して学校生活をおくってもらえるよう、動画を作成しました。(学校の許可を受けてアップしています)
秩父市立南小学校では、低学年のお友達にも安全で安心して学校生活をおくってもらえるよう、動画を作成しました。(学校の許可を受けてアップしています)
校舎内での安全(廊下編)
校舎内での安全(階段編)
自転車の安全
《中学校 事例1》
厚木市睦合東中学校
《中学校 事例2》
秩父市立第二中学校
《中学校 事例3》
松原市立第三中学校
※準備中

《中学校 事例2》

《中学校 事例3》

※準備中